
あれよあれよと言う間に11月が滑り出し。今年は季節が可笑しいと思っていたけれど、花たちはちゃんと時期を知っていて咲いて呉れました。シュウメイギクと藤袴。もうそろそろお仕舞に近づいて。

藤袴が咲くと必ずやってくるツマグロヒョウモン。アサギマダラも藤袴に来ると言うけれど我が家には来た事がありません。コースではないのでしょう。
夏の間は暑さを避けて繁った木陰に置いておくのでつい忘れがちになります。一年前の画像などでそうだ、咲いているかもしれない、と思い出して木陰を覗くとやはりちゃんと咲き始めていました。あなたの名前は「マユハケオモト」
随分以前にコーラスのKさんから頂いたもの。不思議な花。上品な花。
コスモスが一面に咲くところに行ってみたいな~と毎年思うだけ。今年は自分で種を蒔きました。黄色のコスモスやオレンジ色のコスモスが咲いたけれど、私の好きな普通のピンク色が咲かないと思っていたら今ごろになってぽつぽつと咲いています。ささやかなフラワーボックスのコスモス。来年はもっとたくさん種を蒔きましょう。
- 2019/11/07(木) 16:26:49|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

20日には友人の華展に出掛けました。昔世田谷婦人大学で一緒に勉強した方です。私よりずっと若いお友達。会場は毎年三軒茶屋のキャロットタワーです。秋の花たちに囲まれて暫し心地よい空間でリフレッシュ。丁度私の都合が悪くて友達に会えないのが残念。この画像の最後はお家の花です。

22日には即位正殿の儀が行われました。正にこれぞ無形文化財だと思ってテレビを見ました。天皇制の是非を言う人も居るけれど、同世代の上皇の象徴天皇を受け継ごうとしている天皇制を私は否定しません。式典中微動だにしないで並んでいる十二単衣の宮様たちはまるで雛人形のよう。おやりなさい、と言われたらとても出来ないけれど、これぞ和の文化、美の極み、と誇らしい気持ちで眺めました。次の日にテレビが壊れた!昨日でなくて良かったぁ~~
- 2019/11/07(木) 15:27:28|
- あんなこと、こんなこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2