
万葉集の会の勉強の後に新年会があった。会費1500円でイタリアン。
新年会に参加するのは2度目である。そこで一言発言が回ってきたので、「今年はちゃんと復習したいと思います。」などと言ってしまった。と言うわけで、尻切れトンボだったメモが復活する次第である。
S先生の会の時には、土屋文明万葉集私注をばっちり読んでゆかないと話にならなかったので、復習は兎も角

予習は不可欠であったが、今度は先生がプリントして下さり、それを解説して下さるので、座してただ聞いているだけ、ああ、なるほど、そうか・・・で、終わってしまう。誠に勿体ない話である。若い先生のお話は誠に面白いし生き生きして、宝物もどっさり、時には落語を聞いているようでありまして・・・ハァ(先生のイミテーション)、今回は笠女郎が大伴家持に送った23首の歌につき(巻四 587~610)笠女郎失恋ソング群考察となった。
我が命の全けむ限り忘れめやいや日に異(け)には思ひ増すとも「こういうのが生き霊になるんですねぇ。こんな時六条御息所を引き合いに出すにはもってこいですね~ハイ」
サテサテ、六条御息所の話も読んでみなくては・・・と、その前に万葉集私注と付き合わせて復習復習!
- 2013/02/01(金) 15:48:34|
- 短歌など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
何とも高尚な歌ですこと、私にはなんとなく分かる〜〜!と言った具合ですが歌舞伎で六畳御息所の生き霊が出る所を見た事が有るので想像しています。
- 2013/02/02(土) 17:54:53 |
- URL |
- bajiru #mQop/nM.
- [ 編集 ]
歌舞伎にも六条御息所が登場するのですね。
図書館の本で瀬戸内寂聴の源氏を後先しながら途中まで読んでそのままになっておりました

- 2013/02/02(土) 20:30:20 |
- URL |
- 雲 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
早速ググりましたよ。
http://manyo.hix05.com/joryu/joryu.kasa.html
♪かなわぬ恋とぉ 諦めまぁしょか〜♪
の心情に涙しましたよ、自分から牛車を駆って逢いに行ければねえ。
やかもっちゃんのモテモテぶりもかいま見えて面白かったです。有り難うございました。
- 2013/02/03(日) 15:47:40 |
- URL |
- わかめ #gGsLOqyI
- [ 編集 ]
わかめさん、有難う御座いました。
家持の返歌、
なかなかに黙(もだ)もあらましをなにすとか相見そめけむ遂げざらまくに
の訳・・・
いっそのこと何も言わず何もせずに居らうものを、何しに相会ひ始めたのであろう。終りまでとげないのに。(土屋文明)
いっそのこと黙っていれば良いものを、どうして付き合ってしまったんだろう。やめときゃよかった。(プリント先生)

同じ歌を色々な角度から読んでみるのも面白いです。家持を真面目人間と見るか、浮気者とみるか・・・郎女との年の差とか性格の違いとか、色々思いめぐらすのも面白いですね。
- 2013/02/03(日) 22:50:03 |
- URL |
- 雲 #mQop/nM.
- [ 編集 ]